About Us †
- 自然言語処理/計算言語学に関する研究に取り組んでいます
- 具体的な研究テーマは[発表論文]や教員の個人ページ[武田][笹野]をご覧ください
- 研究室に加わりたい方は [配属希望の方へ] をご覧ください
Members †
教授 | 武田 浩一 | | D1 | 韓 毅 | | M2 | 柴 克樹 | | M2 | 唐 晨 | | M1 | 陽田 祥平 |
---|
准教授 | 笹野 遼平 | | D1 | 塚越 駿 | | M2 | 白木 涼 | | M2 | 矢野 千紘 | | B4 | 朱野 萌香 |
---|
D3 | 張 宏寛 | | M2 | 棚橋 宥斗 | | M2 | 末村 涼真 | | M1 | 青野 広太郎 | | B4 | 佐藤 蒼馬 |
---|
D3 | 山田 康輔 | | M2 | 龍 紹清 | | M2 | 高野 春樹 | | M1 | 大鹿 雅史 | | B4 | 田中 邦朋 |
---|
[過去のメンバー]
News †
- 2023/09/28: ACL2023読み会@名大を開催しました
- 2023/08/04: 自然言語処理に下記の論文が採択されました
- 山田 康輔,笹野 遼平,武田 浩一: 深層距離学習を用いた動詞の意味フレーム推定
- 2023/06/08: ACL Student Research Workshop 2023に下記の論文が採択されました
- Naoya Sugiura, Kosuke Yamada, Ryohei Sasano, Koichi Takeda, and Katsuhiko Toyama: Building a Buzzer-quiz Answering System
- 2023/06/06~09: 第37回人工知能学会全国大会(JSAI2023)で下記の発表を行いました
- 山田康輔, 笹野遼平, 武田浩一: 深層距離学習を用いた意味フレーム構築におけるフレーム要素知識の獲得
- 大鹿雅史, 山田康輔, 笹野遼平, 武田浩一: 言語モデルT5を用いたTwitterからのスポーツ速報生成
- 2023/05/28: 情報処理学会第256回自然言語処理研究発表会で下記の発表を行いました
- 塚越駿, 岩田和樹, 花田博幸, 笹野遼平, 竹内一郎, 魚住信之, 有澤美枝子: 論文テキストを用いた化合物探索の漸進的効率化
- 2023/05/02: ACL 2023 Findingsに下記の論文が採択されました
- Kosuke Yamada, Ryohei Sasano, Koichi Takeda: Argument Clustering with Deep Metric Learning for Semantic Frame Induction
- 2022/04/10: 情報学研究科知能システム学専攻中間発表会において3名が受賞しました
- 2023/04/01: 研究室に新しいメンバーが加わりました
- 2023/03/16: 言語処理学会第28回年次大会において平子さん、陽田さんがそれぞれ下記の発表で若手奨励賞を受賞しました
- 平子潤, 柴田知秀: 転移学習における強化学習を用いた効率的なトークナイザとモデルの同時学習
- 陽田祥平, 塚越駿, 笹野遼平, 武田浩一: ガウス埋め込みに基づく文表現生成
- 2023/03/13: 下記の論文が言語処理学会2022年度論文賞を受賞しました
- 山田 康輔, 笹野 遼平, 武田 浩一: マスクされた単語埋め込みと2段階クラスタリングを用いた動詞の意味フレーム推定
- 2023/01/21: EACL 2023に下記の論文が採択されました
- Kosuke Yamada, Ryohei Sasano: Koichi Takeda: Semantic Frame Induction with Deep Metric Learning
- 2023/01/21: EACL 2023 Findingsに下記の論文が採択されました
- Jun Hirako, Ryohei Sasano, Koichi Takeda: Realistic Citation Count Prediction Task for Newly Published Papers
[過去のニュース]